突然ですが、筆者は家事が大嫌いです。

実家にいた時から掃除、洗濯、食器洗いが本当に苦痛で苦痛で…
就職を機に引っ越し、2人と2匹暮らしになってからもそれは変わりませんでした。
同棲しているのですが、相手も筆者以上に家事が苦手。おまけに共働きなので気がつけば洗い物がシンクに山盛りなんてこともしばしば…。
そこで導入したのが、THANKOのタンク式食洗機「ラクア」。


今回はこの「ラクア」について、詳しくご紹介していきます。
結論からいうとめちゃめちゃ便利です。早く買えばよかった。
\ ブログテーマはこちらを使用しています/
1.迷ってるなら買うべき!
水洗工事不要で賃貸暮らしの方もすぐに使える
通常、食洗機の設置には分岐水を用いた水洗工事が必要です。
でもTHANKOの食洗機「ラクア」はタンク式。工事不要ですぐに使えます。
給水ポットが付属されていますので、「ピーピーピー」とかわいいブザーがなるまで水を入れましょう。給水ポット約3杯でいっぱいになります。


もちろん従来通り分岐水栓で使用することも可能です(分岐水栓が同梱されています)。
二人暮しの食器なら全然余裕
先ほどお伝えしたように、我が家は2人と2匹暮らし。自炊は平日に一品ものを作るくらい。
たくさん食器を入れると大きな鍋はちょっと厳しいですが、二人分のお皿やコップ、お椀、カトラリーなら楽々入ります。
何気に便利なのがこのカトラリー棚!


突起がついていて箸などの細かい食器が転がりにくくなっていますし、一本ずつ大きく広げて入れられます。小さい醤油皿もココで洗えます。
気になる値段は?
2022年8月9日現在、THANKO公式ショップで32,800円でした。
カラーは艶感のあるホワイトに加えて、スタイリッシュなマットブラックが新色で出ていました。
2.実際に使ってみて実感!「ラクア」が推せる理由
お湯洗浄で油切れがいい
「ラクア」は50℃以上のお湯が上下から噴出することで汚れを落とす仕組みになっています。


下部の噴射口は回転するようになっていて、まんべんなく洗剤やお湯が行き渡るので良洗いはほぼなしでOK。
とはいえカピカピに乾いた汚れは落ちにくいので、放置して固まったカレー皿などは多少水に浸けておくとより落ちやすくなりますよ!
洗浄力の高い洗剤が使える
家事の悩みNo.1と言えば「手荒れ」ではないでしょうか。
食洗機は洗剤を直接触らずに済むので、その分より強力な洗剤が使えるんですね。
「そのまま入れると油が食器に回るのでは?」という心配も無用です。揚げ物やマヨネーズを入れたお皿もそのまま入れて大丈夫。
筆者が愛用中の洗剤はこれ。中にポンと入れるだけなので楽です。


水道代を年間約7000円節約!?
「ラクア」の使用で一回に使う水の量は、手洗いの約1/10。
1日2回使用した場合、1年間で約7,000円分もの節約効果があるとのこと。


小さいお子様がいるご家庭は洗い物も多いので、ありがたい節約効果ですよね。



私は多くて1日1回ペースの使用なことと、実家を出てすぐ「ラクア」を導入したのであまり節水効果は気にしていませんでした(笑)
3.【実験】パスタのお皿を予洗いなしで洗ってみた結果…
百聞は一見にしかず。その実力をご覧あれ
さて、ここまで色々な性能をご紹介してきましたが、実際のところどうなの?と思う方もいらっしゃいますよね。
というわけで実際に、我が家の食器を洗って見ることにしました。
※汚れたお皿が映るので若干閲覧注意。






普段はもっと洗い物を入れるので、フライパンは基本手洗いです。熱いうちにスポンジで擦ると油残りも少なく、綺麗になりますよ(多少は残りますが…)
下向きに入れるのがポイント!噴出口が回るかチェック
メインは下部の噴出口で汚れを落とすので、食器をうつむき気味に並べるといいですよ。
スプーンも水が溜まったままになるので、カトラリー棚のスプーン等も下向きで入れます。
洗浄を始める前に、噴出口がしっかりと回るか確認しましょう。
食器がカゴからはみ出して引っかかっていることがありますので、その場合はスイッチを入れる前に当たらない位置に直しましょう。
普段使いはスピードコースで充分
「ラクア」には以下の洗浄コースがあります。


日常使いであればスピードコースで十分綺麗になります。
乾いてカピカピになったものだと少し残ることもありますが、水につけておけば問題なく落ちます。
乾燥機能は水分がこもりがち。すぐに取り出して余熱で乾燥がおすすめ
洗浄後は自動的に乾燥コースに切り替わりますが、筆者はほとんど活用していません。
温風乾燥ではあるものの、庫内の水分量に負けてしまい湿気がこもってしまうからです。
洗浄後すぐドアを開けてカゴを引き出しておくと、お湯洗浄の余熱で10分程度もあればほとんど乾きますのでおススメです。


カゴにキャスターが付いているので取り出しも楽々です!
下にタオルマットを引いて、その上に出しておくのもいいですね。この辺はお好みで。


ピカピカ! フライパンもすっきり
予洗いなしでも、カルボナーラのベタベタやフライパンの油汚れまで綺麗に落ちました!







予洗いなしでここまで落ちるのはすごいですね!入れてボタンを押すだけなので洗い物が楽しくなりそうです♪
まとめ
- 水洗工事不要でお手軽設置
- 2人暮らしでも十分な大きさ。フライパンや鍋も入る
- お湯と専用洗剤で強力洗浄が可能。節水効果も
- 食器が下部の噴出口を塞がないよう注意
THANKOの「ラクア」を導入するまで、「2人分くらい手で洗うべきなのかな…食洗機なんて贅沢かな」とちょっと迷っていたことがありました。
しかし導入してみると、なぜもっと早く買わなかったのかと後悔しました!
食器を並べて入れるという手間はあるものの、手洗いではかなわない温度と強力な洗剤を使って洗うことができるので、洗ってもなんか油っぽいな…ということが一切なくなりました。



間違いなく日々の家事が楽になります!
迷っているなら絶対買うべきです!家事嫌いな方全員におススメします。
THANKOの食洗機「ラクア」で、毎日が少しでも楽しく豊かになりますように♪
コメント