多くのキャッシュレス決済サービスが登場した現在では、キャッシュレス決済を利用する方がかなり多くなりました。

とくにコンビニや飲食店で多く見かけますね
そして楽天ポイントを貯めている方であれば、キャッシュレス決済の選択肢は「楽天ペイ」「楽天Edy」の2つとなります。
この2つ、どちらがよりポイントを貯めやすいかご存知ですか?
今回は楽天のキャッシュレス決済サービスについて、ポイ活のしやすさや利便性などの観点から徹底比較!
ぜひ最後までご覧ください。
\ ブログテーマはこちらを使用しています/
2つの違いを徹底比較!
前提として、この2つは決済方法が異なる
楽天ペイは「バーコード決済」です。スマホアプリに表示されるバーコードを店員に読み取ってもらうか、リーダーにかざすことで決済が完了します。
一方で、楽天Edyは「プリペイド決済」です。カードやおサイフケータイをかざすと、あらかじめチャージしてある「楽天キャッシュ」の残高から引き落とされます。



これをふまえた上で次にすすみましょう!
総合的にオススメなのは楽天ペイ
利便性は楽天Edyの方が上ですが、ポイント還元率に2倍の差があるのはやはり強いですね。
あまりキャッシュレス決済を使わない方だとむしろ楽天Edyのほうがお手軽かも。
余談ですが、Android版の楽天ペイアプリでは楽天Edyの管理もできるようになりました。詳しくは別記事でご紹介しているのでご覧ください。


それでは、それぞれのメリット・デメリットをひとつずつご紹介します。
お得に使うにはどちらも楽天カードが必須。まずは発行しよう
どちらの決済方法も「楽天キャッシュ」というプリペイド残高にチャージする必要があります。
楽天キャッシュは銀行引き落としやコンビニATMなどの方法もありますが、楽天カードから引き落とすと100円につき1ポイントかもらえるのでこちらの方法がオススメです。
楽天カードは筆者オススメのクレジットカードです。新規発行でポイントがもらえるキャンペーンを実施中♪


引き落とし金額に応じて楽天ポイントがもらえるほか、SPU!の対象なので楽天市場でのお買い物でもらえるポイントが合計+2倍になります。


楽天ペイのメリット・デメリット
メリット
- ポイント還元率が最大2.5%
- 支払額100円につき1ポイントが貯まる
- ポイントカードと支払いぶん、ポイント二重取りができる


デメリット
- 使える店舗が他の決済方法に比べて少ない
- 充電切れや圏外など、アプリを開けないときは使えない
楽天Edyのメリット・デメリット
メリット
- レジでおサイフケータイをかざすだけでOK
- 使える店舗がとても多い
- 支払額200円につき1ポイントもらえる
デメリット
- ポイント還元率が楽天ペイの半分(ポイントカードぶんを除く)
- Apple Pay非対応のため、iPhoneユーザーは使い方が限られる


メイン使いにオススメなのは楽天ペイ!状況に応じて使い分けを
楽天ペイのポイント還元率はやはり魅力的ですよね。
楽天ペイアプリがポイントカードも兼ねているので、ワンタッチで切り替えられてお会計がスムーズに点もかなり便利。
ただし使える店舗数は楽天Edyの圧倒的勝利です。楽天ペイが使えないときのサブウェポン的に利用すると、よりポイント獲得の範囲が拡がりますね。
まとめ
- 楽天のキャッシュレス決済は「楽天ペイ」と「楽天Edy」の2種類
- 楽天ペイはポイント還元率が優れている
- 楽天Edyは使える店舗数が圧倒的
- メインは楽天ペイを使い、使えなかったら楽天Edyなど状況に応じた使い分けを
どちらの決済方法も、ますは楽天カードがないとお得に使えません。
まだお持ちでない方は今すぐこのボタンから発行手続きを行いましょう。
コメント