【EWIN】iPad用キーボードでブログ執筆してみたら作業スピードが半分以下になった

目次

結論:超はかどる!

全人類買え

めちゃくちゃ快適なので早く結論を言いたくてしょうがなかった。

 特にiPadはキーボードで画面の1/3が隠れてしまうので、これがないだけで作業効率は爆上がりです。

というわけで今回は、私が購入したキーボード(とマウス)をレビューしていきます!

キーボード導入のきっかけ

 iPadは6年前にiPad Pro9.7インチを購入。

 お絵描き目的でApple Pencilと一緒に購入しましたが、自分のパソコンを持っていなかったのでレポートの作成等お絵描き以外にも大活躍してくれました。

 当時はキーボードと一体型のケースを使ってましたね。

 ノートパソコンのような形であれこれ散らからず便利なのですが、ケースだけでiPad本体くらいの重さがあります。あと私は手が大きいので少々打ちづらい。

 とはいえ便利ではあったんですよ。ただ社会人になってからは会社の貸与パソコンで業務を行うので、ケースも手放したんです。

 そして最近になってから、ブログ開設にあたりどうにかパソコンなしでも快適に書きたくて、色々調べていたんですね。

パソコンの購入も考えたのですが、iPadを活用したかったことと手軽に持ち運んで好きな場所で作業できることを考えると、文字入力さえなんとかなればiPadで頑張ってみたかった。

 というわけでポチったのがこちら。↓

超薄型✖︎軽量! Bluetooth接続が可能な「EWIN キーボードマウスセット」

 見てくださいこの薄さ。キーボードはスタンド部分を除けばiPad本体と同等かそれより薄い。

何よりEnterキーとスペースキーがでかい! 押しやすい!

Enterキーをターンってしたくなる大きさ

一番使うキーなので、ここは嬉しいポイント。

 あとこれはタブレット全般に言えることなんですが、見やすい角度と入力しやすい角度ってズレがあるんですよね。

 手元に別途キーボードがあることでそれぞれを使いやすいようにカスタマイズできるので、文字入力に特化して作業したいのであれば絶対あった方がいいです。

ただ、マウスが不良品なのかBlutooth接続がうまくいかないのでショップに問い合わせています。使えるようになるといいんだけど…

【8/10追記】マウス使えました! 説明書にはない操作が必要

 ショップに問い合せた結果、原因がわかりました。

 電源を入れたあと、接続画面に表示されるまでここのボタンを長押しする必要がありました。

ホイール下のボタンを長押ししたらできました
スポンサーリンク
よかったらシェアしてね♪
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次